-
犬に生肉を食べさせても良いんです!!でも条件が・・・
「犬に生肉を食べさせても大丈夫なの?」 犬を飼っている人なら 1 度はそう考えたことがあると思います。 犬というのはもともと肉食動物なので、狩りをおこないながら動物の生肉を食べてきまし.....【続きを見る】
犬の玉ねぎ中毒は治るのか?致死量や症状、時間から見定める対処法を公開
【PR】
犬と一緒に暮らしている人なら、「犬に玉ねぎを食べさせたらいけない」ということはご存知だと思います。
もし、誤って犬が玉ねぎを食べてしまったら、思わぬ中毒症状を引き起こすことがあります。
最悪「死」に至る場合もあるといわれていますが、なぜ犬は玉ねぎを食べることができないのか? どんな中毒症状が起きるのか? 致死量や症状がでる時間は? など飼い主さんの疑問を解決するとともに、対処法を紹介していきます。
犬が玉ねぎを食べたらいけない理由
一般的に犬にはネギ類(玉ねぎ、長ネギ、青ネギ、ニラ、ニンニク、らっきょう、わけぎ、あさつき等)を食べさせてはいけないといわれています。
なぜ犬に玉ねぎを食べさせたらいけないのかというと、ネギ類に含まれる「有機チオ硫酸化合物」という物質が中毒症状の原因になるからなんです。
この有機チオ硫酸化合物が犬の体内に入ると、赤血球やヘモグロビンを過剰に酸化させてしまう作用をもっており、赤血球内に「ハインツ小体」という物質を形成します。
このハインツ小体とは、中毒や疾病が起こったときに赤血球中に生じるもので中毒症の原因物質です。
ハインツ小体が生じることで赤血球が破壊され「ハインツ小体性溶血性貧血」という症状が起こります。
このハインツ小体性溶血性貧血こそが「玉ねぎ中毒」の正体です。
少し前までは、玉ねぎのにおいの元となっている「アリプロピルジスルフィド」という成分が犬の中毒症状の原因だといわれていましたが、有機チオ硫酸化合物が玉ねぎ中毒の主な原因で、アリプロピルジスルフィドの吸収を高めることで、中毒症状を引き起こすとされています。
簡単に説明すると、玉ねぎに含まれている成分が赤血球を破壊して、貧血が起こるということですね。
犬が玉ねぎを食べてしまったらどんな中毒症状がでる?
犬が玉ねぎを食べてはいけない理由はわかったと思いますが、玉ねぎ中毒になると以下のような症状があらわれます。
玉ねぎ中毒の症状
- 貧血
- 嘔吐・下痢
- 血尿
- 元気がでない
- 発熱
- 黄疸
貧血
貧血は玉ねぎ中毒の代表的な症状で、赤血球やヘモグロビンが破壊されることで、体内の血液量が低下し貧血につながります。
犬が玉ねぎを食べて貧血が起こると、主にふらつきや虚脱感、息切れなどがあらわれることがあります。
嘔吐・下痢
犬にとって玉ねぎは、中毒症の原因物質が含まれているので、当然嘔吐や下痢などの症状がみられることがあります。
体内の不要なものを排出しようとしていることが考えられるため、玉ねぎを食べて嘔吐や下痢があらわれたら、迷わず病院に連れていきましょう。
血尿
犬が玉ねぎを食べて、短時間に赤血球が破壊されると、肝臓やすい臓の処理能力を超えるため、ヘモグロビンが尿中に溶出し、血尿がでることがあります。
別名で「血色素尿」と呼ばれる症状で、玉ねぎ中毒によく見られる症状です。
一般的に犬の血尿は、オシッコにまだらに血が混じることが多いですが、血色素尿になると尿がすべて赤くなります。
犬が玉ねぎを食べてから、数時間~12 時間くらいで出てくることがほとんどなので、症状が当てはまったら早急に病院を受診しましょう。
元気がでない
急に元気がなくなり、ふらつきや虚脱感があらわれることがあります。
口のまわりや目の結膜が白くなるなどの症状がでるため、もし誤って玉ねぎを食べてしまったら、犬の様子をしっかりと観察しておきましょう。
発熱
通常犬の平熱は 38.5 度程度ですが、40 度以上の発熱が見られると玉ねぎ中毒になっている可能性があります。
ふらつきや息切れ、耳の付け根や足先が熱く感じたら、発熱している可能性がありますので体温を計ってみてください。
黄疸
黄疸とは、皮膚や粘膜、血清などが黄色く染まることをいいます。
原因は、赤血球中のヘモグロビンが分解されたときに生じ、まさに玉ねぎ中毒と直結している症状といえます。
目や歯茎が変色することで黄疸を発見することができるので、犬の様子をしっかりと観察しておきましょう。
犬が玉ねぎを食べて症状が発症するまでの時間は?
犬の玉ねぎ中毒の症状について書いてきましたが、誤って食べてしまった場合、早急に病院に連れていきたいと考えるのが飼い主さんの心理ですよね。
しかし、すぐに症状が発症するわけではないので、犬が玉ねぎ中毒になっているのか判断に迷うという飼い主さんも多いと思います。
そこで、犬が玉ねぎを食べてからどれくらいの時間で症状が発症するのか解説したいと思いますが、一般的に早くて 12~24 時間、平均で 3~4 日程度で症状があらわれてきます。
すぐに症状がでるわけではないので、気が付かないこともありますが、犬に元気がなかったり、嘔吐や下痢、血尿などの予兆が見られることもありますので、様子をしっかりと観察しておくことが大切です。
犬が玉ねぎ中毒を起こす致死量はどれくらい?
犬が玉ねぎを食べてしまったときに、飼い主さんが 1 番気になることといえば、致死量だと思います。
「どれくらい食べたら危険なのか?」「どのくらいの量なら大丈夫なの?」と疑問に思いますよね。
一般的には体重 1 kgに対し 15~20 gが致死量とされています。
1975 年に北海道大学の家畜病院が発表した研究によると、
症状の重さに対する摂取量と体重の相関関係は明確になっておらず、動物の種や個体差にもよる。品種や個体によっては少量の摂取でも死亡する原因として、赤血球中のカリウム濃度が関係している。
HK型イヌ赤血球を持つ犬は赤血球内が高カリウム状態に保たれるため、そのような個体でタマネギ中毒起因の溶解性貧血が発生すると、赤血球内のカリウムが血液中に流出し高カリウム血症に伴う死亡の危険が高まる。
と報告されています。
つまり、少量の玉ねぎでも中毒を起こす犬がいるということになるので、体重 1 kgに対して 15~20 gの致死量はあくまでも目安で、犬に玉ねぎは最初から与えないほうがよいでしょう。
犬が玉ねぎを食べてしまったときの対処法
では、最後に犬が玉ねぎを食べてしまったときの対処法についてですが「とにかく吐かせる!」ことが 1 番です。
といっても、簡単に吐かせるのは難しいため、病院に連れていくしかありませんね。
また、玉ねぎ中毒になった場合、特効薬というものは存在していません。
治療として、点滴や利尿剤、玉ねぎの毒を中和させるためのビタミン投与などの対処療法がおこなわれるのが一般的です。
血液検査をおこない赤血球が破壊されていることが判明すれば、これらの治療をおこないますので、少しでも早く玉ねぎの毒を排出できるように、迷わず病院を受診しましょう。
合わせて読みたいドッグフード関連記事
-
犬の涙やけの仕組みや原因、予防法から治し方まですべてお教えします
たまにワンちゃんの目の周りが赤や茶色に変色していることがありませんか? 何日か経てば自然に治っているときもあれば、一向に治らないときもあると思いますが、実はこの現象のことを 「涙やけ」 とい.....【続きを見る】
-
ドッグフードをふやかすと下痢になる!?上手な方法と成犬にも与えていいのかを解説
ドッグフードの食べやすさや消化のことを考えて「ふやかす」という飼い主さんもいると思います。 特に子犬や老犬の場合は、消化器官がまだ未発達だったり、胃腸の働きが弱ってきていることが考えられるた.....【続きを見る】
-
ビートパルプって一体何?ドッグフードの疑問を解決
ドッグフードの原材料を見ると「ビートパルプ」という、聞いたことのない素材が含まれていることがあります。 ビートパルプという名前を見ただけでは、一体どんなもので、どんな効果があるのかまったく見.....【続きを見る】
-
犬の下痢が続く原因は?病院に行くタイミングから薬の与え方まで飼い主さんの疑問を解決
愛犬の健康状態を把握するには、ウンチの状態を確認するのがよいといわれていますね。 ワンちゃんの健康的でいいウンチというのは、「濃くも薄くもない茶色」「適度に水分を含んでいて、コロンとしてい.....【続きを見る】